機能リリースのお知らせ

「問題のグルーピング」が可能に!テスト結果の分析がさらにしやすくなる新機能「問題グループ」をリリース

いつもラクテスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、テスト作成時に問題をグルーピングできる新機能「問題グループ」をリリースいたしました!

テスト構成の整理がしやすくなるだけでなく、問題グループごとの結果分析も可能になることで、 研修やスキルチェック、資格対策など、あらゆるシーンでの活用がもっと便利になります。

「問題グループ」って何ができるの?

これまでのラクテスでは、テストの中で問題を分類・整理する仕組みがなく、すべての問題が1つのリストに並ぶ形でした。

今回のアップデートで、新たに「問題グループ」という構造が加わり、問題をテーマや目的ごとにグルーピングできるようになりました!

こんな場面で活用できます!

  • 複数の分野を扱う研修テストで、「知識編/実技編」と分けたい
  • スキルチェックで「ITスキル」「ビジネスマナー」といった項目別に整理したい
  • グループごとの得点を比較して、どこが弱点かを分析したい

テスト作成も、実施後の分析も、もっと分かりやすく・使いやすくなる機能です!

分析画面も進化!

問題グループ機能の追加により、テスト実施後の分析画面にも「グループ別スコア表示」が追加されました。

各グループ単位で受験者の得点率や平均点を確認できるため、たとえば「知識編は理解できているが、実技編に課題がある」といった詳細な把握とフィードバックが可能になります。

また、チーム全体の傾向や個別の苦手分野を可視化することで、その後の育成や評価にも直結します。

使い方

テスト作成画面にて「問題グループを追加」をクリックし、グループタイトルを設定した上で、その中に「大問題」「問題」を登録することで構成できます。

グループ単位で並び替えも可能なので、柔軟に構成を調整できます。

今後もラクテスでは、より多くのシーンに対応できるよう機能の拡充を続けてまいります。
新しい「問題グループ」機能、ぜひ一度お試しください!

page top